I・TOP横浜 オープンフォーラム ~PJ成果発表、セミナー、交流会
イベント
2018年07月23日
横浜市および(公財)横浜企業経営支援財団が中心となって平成29年6月に立ち上げた「I・TOP横浜」。同年6月のキックオフイベントには600名を超える参加者があり、現在300を超える企業等がI・TOP横浜のメンバーとして登録しています。
今回の「I・TOP横浜オープンフォーラム」では、地域交通課題解決を目指した「自動運転プロジェクト」や、生活空間・住空間での課題解決を目指した「未来の家プロジェクト」など、これまでに行われた様々な取組み成果の発表を行うとともに、「I・TOP横浜セカンドステップ」を発表します。
また、製造業でのIoT活用や国家戦略特区、ヘルスケアなどを様々なテーマによるセミナーやパネルディスカッションを行い、IoTに関心を持つ方々への情報提供により新たな参画を働きかけるとともに、参加者同士の交流・連携を促進します。
◆本ページにはフォーラムの概要のみ掲載しております。フォーラムの内容の詳細・参加申込方法については下記サイトをご参照ください。http://www.idec.or.jp/renkei/whats_new/20180702090000.php
<フォーラム概要>
■日時 平成30年7月23日(月)13:30~17:15(17:30~交流会)
■会場 パシフィコ横浜 会議センター5階(横浜市西区みなとみらい1-1-1)http://www.pacifico.co.jp/visitor/floorguide/conference/tabid/204/Default.aspx
■プログラム(予定)
第1部 全体会・基調講演 13:30~14:40
(1)挨拶 横浜市・経済産業省・総務省(予定)
(2)基調講演「インターネット前提社会」
講師:慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科委員長 環境情報学部教授 村井 純 氏
(3)「I・TOP横浜セカンドステップ」横浜市経済局長 林 琢己
第2部 成果報告会および分科会 14:55~17:15
※(1)(2)は同時間帯での開催です。お申し込みの際は時間が重複しないようご注意ください。
(1)I・TOP成果報告会
ア 中小製造業におけるIoT導入先進事例の紹介
イ 15:45~16:25 未来の家プロジェクトの現状と今後について(未来の家プロジェクト参画企業)
ウ 16:35~17:15 自動運転等モビリティ実証実験の取組みについて
(2)テーマ別講演(分科会)
ア 国家戦略特区、IoTとSDGs/SDGs未来都市の取り組み、次世代産業創出事業
イ IoTの国際標準化、IoTの標準化とセキュリティ
ウ 医療・介護現場からの「お困りごと」紹介、ヘルスケアビジネス分野でのマッチング先を求む
第3部 交流会 17:30~19:00 参加費:3,000円/名
■より詳しい内容・お申込み(規模や所在地、業種、法人個人に関係なく、どなたでもお申し込み、ご参加いただけます)。
http://www.idec.or.jp/renkei/whats_new/20180702090000.php